Home

Welcome

進化生物学の考え方を軸に, バイオインフォマティクスや分子生物学, 神経科学の幅広い手法を活用し, 動物の精神構造や社会性およびその多様性の進化に迫っていきたいと考えています.

I am driven by a deep curiosity about how evolution has shaped the minds and societies of animals—and how these traits may, in turn, influence ecosystems. By combining behavioral experiments, molecular tools, bioinformatic analyses, and field surveys, I seek to uncover the evolutionary origins and socio-ecological consequences of animal behavior and its diversity.

🗞 News & Updates
  • 2025-09-09🗣️ 東京農工大学にて集中講義の一環でセミナーをさせていただきました. たくさんのご質問, コメントをいただきありがとうございました! 懇親会もとても楽しかったです.
  • 2025-09-06🗣️ 第96回日本動物学会@名古屋に参加し, ポスター発表を行ないました. 動物学会は初めて参加しましたが, 対象テーマも幅広く, 議論の時間もたっぷりあり, 懐の深い学会に感じました. また, 昔ながらの知り合いや始めて知り合った方など多くの方と話すことができ, 大変満足でした.
  • 2025-08-26🗣️ 東北大学進化ゲノミクス分野 牧野研究室にて, セミナーをさせていただきました. 東北大学での学生時代に行なった研究から最近のショウジョウバエの研究まで, 色々とお話をすることができました.
  • 2025-08-21🗣️ 第27回日本進化学会@長浜にて, フナムシの研究についての口頭発表を行ないました. 多くの人に興味を持っていただき, 色々とディスカッションすることができました.
  • 2025-07-07📄 Nature Communications誌に論文が掲載されました! 学位取得後, 千葉大学に着任して以来取り組んできた仕事がようやく形になりました. ショウジョウバエの集団行動における同調と多様性の意義を明らかにしています. また新たに考案したゲノム解析手法により, 個体間の行動多様性が生む「多様性効果」の遺伝基盤に迫っています.
  • 2025-06-09📄 Journal of Experimental Biology誌に論文が掲載されました! 千葉大学の博士学生である奥山さんとの仕事です. ショウジョウバエの集団において個体間の行動多様性がどのような役割を果たすか検証しました.
  • 2025-04-30📄 Nature Communications誌に共著論文が掲載されました! アカゲザルの全身80組織における遺伝子発現の季節変動を追った研究になります. ウプサラ留学時より良くしていただいているJunfeng Chen博士との縁でわずかながら関わらせていただきました.
  • 2025-04-25📚 日経サイエンス6月号の特集『好奇心に好奇心』に”不安に関する遺伝子変異と好奇心”と題した研究紹介記事が掲載されました.
  • 2025-04-12✨ HPを新しくしました. ぼちぼち更新していきます.
  • 2025-04-01✨ 科研費(若手研究)が採択されました. 本格的にフナムシの研究を始めていきます.
  • 2025-03-07📄 ショウジョウバエの行動データに関する論文第一弾がScientific Dataに出版されました! 計測した3万個体以上のショウジョウバエの動画や行動トラッキングデータを公開しておりますので, ぜひお使いください.
  • 2025-02-22🗣️ ACT-X「生命と情報」領域の第1回領域会議に参加してきました. 多種多様な生命現象に対して数理モデルやオミクス解析など幅広い観点から挑戦する熱い人たちが集まっており大変刺激を受けました!
  • 2024-11-17🗣️ 個体群生態学会@沖縄に参加し, ポスター発表を行いました. 個体から集団, 生態系まで様々なスケールの研究発表があり, 非常に楽しめました. また国際学会とのJoint Meetingということもあり, 海外からの参加者も多く, 様々な人と議論ができました.
  • 2024-10-01✨ 本年から開始している新たな研究プロジェクトに関連して, 住友財団より研究助成をいただけることとなりました. 早く成果を発表できるよう頑張ります.
  • 2024-10-04🗣️ 国際行動生態学会(The International Society for Behavioral Ecology (ISBE) @Melbourne)に参加し, 口頭発表を行いました. 初めての参加でしたが, 想像以上に大きい学会でした. さまざまな動物の行動に関する研究に触れ, またお会いしたかった研究者とも知り合うことができ, (ひどい風邪を引いたことを除けば)楽しい時間を過ごせました.
  • 2024-09-21🗣️ 学術変革領域B「コントラリアン生物学」のシンポジウム@札幌に参加し, ポスター発表等を行いました. 多くの方にご参加いただき, 研究内容の紹介だけでなく, 我々の領域の目的や今後の方向性についてさまざまな面から議論をすることができました.
  • 2024-09-19🗣️ SWARM2024@京都にてOrganized Session “Systems Ethology: Toward Elucidating the Design Principles of Animal Behavior”で発表を行ないました. 動物の群れ行動や群ロボットなど多種多様な話を聞くことができ, 大変有意義な時間となりました.
  • 2024-08-23🗣️ 第26回日本進化学会@東海大学にてシンポジウム「動物の集団性の進化を探る:ゲノム、神経からロボティクスまで」を企画し, 発表を行ないました. さまざまな生物種, 手法, 視点から集団行動を扱う研究者をお招きし, 議論することができ, 非常に良い機会となりました.
  • 2024-08-20📄 千葉大学の学生と取り組んだ研究成果をbioRxiv上で公開しました. ショウジョウバエ個体間の行動多様性が群れの行動を非相加的に変えることを示しました.
  • 2024-07-27🗣️ NEURO2024@福岡に参加し, ポスター発表を行ないました.
  • 2024-04-01✨ 大林財団の研究助成が採択されました! 新たな研究プロジェクトをスタートします.
  • 2024-03-21🗣️ 第71回日本生態学会@横浜に参加し, シンポジウム「不均一性の集団生物学」を企画, 開催しました. 動物行動における不均一性・多様性の意義や集団性の創発など, 大変興味深い発表に刺激を受けました.
  • 2024-03-14📄 千葉大学で取り組んできたショウジョウバエに関する研究成果をbioRxiv上で公開しました. 大規模な行動実験からゲノム解析, シミュレーションなど様々なアプローチで, ショウジョウバエにおける集団行動の遺伝基盤に迫った研究です.
  • 2024-01-26🗣️ 学術変革領域B「コントラリアン生物学」の第3回勉強会としてマルチエージェント研究の最前線と題した公開シンポジウムを千葉大学にて開催しました. オンライン参加と合わせて150名近くの方にご参加いただき, 大盛況に終えることができました.
  • 2023-12-18🗣️ The 3rd AsiaEvo Conference@シンガポールに参加し, シンポジウム「The evolution of invertebrate sensory ecology and behaviours」にて口頭発表を行いました. 国際学会ながらアットホームな雰囲気で, 多くの方と交流でき, 大変刺激を受けました.
  • 2023-12-14🎉 東北大での博士論文に関して, 第40回井上研究奨励賞を受賞することとなりました. 博士課程でお世話になった多くの方々に感謝申し上げます.
  • 2023-07-03📄 東北大の牧野先生らと一緒に進めてきたアメリカザリガニの低温適応に関わる研究がiScience誌にて出版されました. 紆余曲折を経て時間がかかってしまいましたが出版できてよかったです.
  • 2023-07-01千葉大学国際高等研究基幹に特任助教として着任しました! ショウジョウバエを用いた集団行動に関わるゲノミクス研究を推進します.
  • 2022-07-20📄 博士論文の最終章がようやく査読を経てiScienceに出版されました! VMAT1遺伝子に存在するヒト特異的な変異をマウスを用いて多角的に検証した研究成果になります.
  • 2022-04-01✨ 科研費(若手研究)が採択されました! ショウジョウバエの行動実験データを用いてマルチエージェント逆強化学習に挑戦します.
  • 2021-08-31🗣️ 第80回藤原セミナーにてポスター発表を行ないました. 発表に際してBest Poster賞をいただきました! 本セミナーは私が4年間お世話になった新学術領域個性創発脳の最後の催しでした. 様々な方との出会いの中で大きく研究を進めることができました. この場を借りて感謝申し上げます.
  • 2021-08-19🗣️ 第23回日本進化学会のシンポジウム「自然変異からの遺伝子同定と機能解析:多様性の進化的由来を探る」にて口頭発表を行ないました.
  • 2021-08-01📚 執筆に携わったが出版されました!「個性」について様々な専門分野・視点からまとめられています. 私は第9章「個性の進化」を担当しました.
  • 2021-06-25📄 ウプサラ大学で携わった, 大西洋ニシンの季節性繁殖に関わるTHSR遺伝子変異を詳細に調べた論文がCommunications Biologyに掲載されました.
  • 2021-06-11🎉 かずさDNA研究所の佐藤光彦博士, 東北大学の本宮万愛さんと企画・運営しているデジタル進化生物セミナーの活動に関して, 日本進化学会より教育啓発賞をいただきました. いつも参加してくださる皆様, 快くご講演を引き受けてくださる発表者の方々に感謝申し上げます. 今後も継続していきたいと思います.
  • 2021-05-21📚 国立精神・神経医療研究センターの井上由紀子博士らとの総説論文が月間「細胞」6月号に掲載されました. 神経科学におけるヒト化ゲノム編集マウスの展望について, VMAT1遺伝子の研究もふまえて論じています.
  • 2021-05-19📄 VMAT1遺伝子のヒト型進化が表現型に及ぼす影響をマウスを用いて明らかにしました(未査読論文). ゲノム編集マウスの作製や神経生理・行動学的実験など, 多くの先生方との共同研究による成果です.
  • 2021-04-01✨ 本日から千葉大学群集生態学研究室にポスドクとして所属します.
    ショウジョウバエを題材に個と集団の行動に関わる研究をする予定です.
  • 2021-03-25🎉 東北大学大学院生命科学研究科を修了し, 博士(生命科学)となりました.
    修了に際して東北大学総長賞をいただきました!
  • 2021-02-19🎉 理学・生命科学研究科合同シンポジウムにて優秀ポスター賞をいただきました.
  • 2021-01-29🗣️ 博士論文の最終審査(公聴会)を終えました. 長かった学生生活がようやく終わりそうです.
  • 2021-01-17📚 スウェーデンで行なったウサギの研究について, 取材を受けた記事が日本経済新聞に掲載されました.
  • 2020-11-03📄 ウサギの家畜化に伴う脳内遺伝子発現量の変化を調べた論文が正式にGenome Biology and Evolutionに掲載されました. プレスリリースはこちらから.